2014年11月3日月曜日

和光祭2日目(2014)






 一日目で貼り忘れたものが.

Nゲージの流し撮りです.

ワタクシは両日中ずっと鉄道模型展示のところにおりました.

暇であったため流し撮りを延々と試行しておりました.

結果, このような作品が...



では2日目です.

 朝起きたら7時20分でした.

三度寝したところ10時になりました.

Wには11時半頃に付きました.

ところで2日目については人の顔が写っている写真が多く

あまり上げるものがありません.


 EF81です.


 ワタクシはおたくじゃあないので知りませんが,

きっとこれがアイマス?のクロエルメール???像なのでは?

(すっとぼけ)



 「考えさせられる人」 之圖




 おわり.

そういえば2日目は椅子の上で写真を展示しました.

女性にはかなり人気だったようで, 隣の写真部よりも人が来ていました.

...(まあ私みたいな怪しいオッサンが撮ったものだとは夢にも思わないのでしょうけれど)




 今日の月

 このあと打ち上げをやりました.

 機材は先日と同じです(月はTokina AT-X 300mm F4)










































































和光祭1日目(2014年)

おはようございます.

昨日ならびに一昨日は私の母校である

町田市真光寺の和光中高の祭に行ってまいりました.




伝統的に校門前にはハリボテが設置されます.

ハリボテは暗くなると光ります.

私が三年のときは竜, 昨年はうさぎだったような.

今年は桃だそうです.



驚いたことに新校舎を建設中だそうです.

ところでW(和光を指し示す隠語)の校舎は美しいことで

まあそこそこ有名です(内部においてはその限りでないが)

友人のYさんも「築10年くらいにみえる」と.



O(隠語)の森公園の様子(めっちゃ隠語)



かめさん(めーめー)


 自然科学部の標本, ナマケモノ骨格です.

キリンとヘラジカは展示してなかった.

去年いたギュンターハタネズミは見ませんでしたね...



 ケーキ...去年までは100円だったはずだが

 ...というわけで1日目の写真はここで終わりです.

撮影機材は
Lens=Zuiko 50mm F1.4
Body=SONY  NEX-6
です. このあとすぐ2日目の記事を上げるかと思われます.
2日目については書くべきことも色々とあります.
 




























































2014年10月13日月曜日

女子学院"マグノリア祭" 行ってきました.


半蔵門駅から徒歩5分

....女子学院の文化祭「マグノリア祭」に行ってまいりました.

マグノリアとは言うまでもなく木蓮(モクレン)を指しております.

街路樹としてよく見かける辛夷(コブシ)はその学名を

magnolia kobus, マグノリア・コブスといいます.



とりあえず11時頃に到着し, 構内を不審者のごとく見て回ったのですが....独りだとなかなか寂しいものですね

....(U; x ;)U

落語研究班の寄席は良かったですよ.

199円の冊子を買い百円硬貨2枚をもって支払ったため, 
1円のお釣りをいただきました.

来年もチケットが手に入るならば行きたいですねU(・x・U)

そういえば先月は雙葉の文化祭に行ったのですが, FBの化学実験室になくJGの化学実験室にあったもの...

ロータリーエバポレータです!

...


帰りに新宿で東京駅100周年記念のE231系を撮影しました.



 いつもどおりMFの50mm f1.4なのでピンぼけはご容赦ください.

ではでは.














2014年9月14日日曜日

雙葉祭, 行ってきました!



四ツ谷駅を出ると前方に上智, 左方に雙葉があります.

というわけで雙葉中高の文化祭へ行ってまいりました.

FUTABA-FEST.は入場に入場券が必要です.

あやしーオッサンが入って生徒の下着を盗撮したりしないための配慮といったところでしょうか.

 さて, ワタクシさんちゃんはひと通り見て回ったところでスタンプラリーをはじめました.

「全部あつめて3F本部に持ってくると---」といった文言があったため全部集めました.

集めましたよ...

本部に持って行って「全部集めるとなにかあるんですか?」

と尋ねたところ「---の引換券がもらえるでおまんがなやでw」

との返答があったので....

特にいらなかったので帰ってきました.

...総評ですが

まあ私の母校Wでは生物班に相当する自然科学部の展示は凄まじく, 学者も来たりするのですが...FBの文化祭展示はやや小学生向けかなあという.........

もう少しアカデミックなものを見たかったというかですね(ゴニョゴニョ


....ではSAOと魔法科高校とアルドノアを見てきます//

あ,フランクフルトは美味しかったです.

あと私の母校に制服は存在しないので制服のある学校というのも新鮮でした.











2014年9月8日月曜日

塔ノ岳登頂(今年1回目)


丹沢山地の1491m峰(), 塔ノ岳に登りました.

塔ノ岳には昨年の8月22日にも中高の同級生S氏と登りました

が今回は単独登山です,

おまけに天候は最悪でした.

さらにさらに普段着で登ったため,

極寒の山頂には15分ほどしか留まることができませんでした.

 さて, 画像をお送りします.


マルバスミレ(Viola keiskei : ビオラ・ケイスケイ)

タチツボスミレ(Viola grypoceras : ビオラ・グリポセラス)よりも葉が丸いのが特徴です.

低山帯(<200m付近)で撮影


 -A walking of the Trailblazer-(面白いことを言ったつもり)


 こ↑こ↑, ヤマビルめっちゃいます.

足に取り付かれました!!


 2kmほど歩いた感じ

もっとも平地の2kmと山の2kmは違います.

ところで,

今回は500mLを2本と750mLを1本, 水を持ち込みましたが

最終的に500mLは1本余りました.

秋ですからさほど水はいりませんね.

参考までに...私は身長178cmで体重は58kgです.


クサボケ(Chaenomeles japonica : チャエノメレス・ジャポニカ)

たぶん赤い花をつけます.

これも低山帯にありました. おそらく高山帯にも自生します.


英語で言うところnarrow pathってやつかな?




かめさん!!

かめさんを1491mに乗せて位置エネルギーの高いかめさんに!

するために今回登りました!!


マルバダケブキ(Ligularia dentata : リグラリア・デンタータ)

画像をクリックすると分かるが, 雨までしっかり解像してます.

今回の最高傑作かなかな?

...さっきまでマルバタケブキかと思ってました.

漢字では丸葉岳蕗.

とっても山に生えてそうですね.


キノコ.

詳しくはない.

こういうの膠質菌って言うんですかね...

ちょっと調べてみましたが

...わからん

私は植物屋だが

専門外と言えど同定できないのは非常に恥ずかしいというか

後に禍根を残すので明日は大学に登校してうんぬん....


マムシグサ(Arisaema serratum : アリサエマ・セラタム)

山ではよく見かけます.

....コンニャクとまちがえました(n回目)

サトイモ科はstem, 茎が似ているので幼木だと間違えます.

もちろん画像は幼木ではありません.

※ミミガタテンナンショウ(Arisaema limbatum : アリサエマ・リムバタム)の可能性もある

マムシグサには毒がありますが同様にコンニャクにもあります.

サトイモ科は例外なく毒を持っています.

農産物のサトイモは人類が長い年月をかけて改良した結果,

毒がほぼなくなったのです.


見えへんやないか責任者呼んでもらおかワレ!!

え~~~~


地衣.

この色の生物かつ動かないものはほとんど地衣.

シアノバクテリアとか藻類の葉緑体の色.

腐生でなく光エネルギーを用いていることが多い.

たぶんこれはトリハダゴケの仲間(Pertusaria sp.)



これはミヤマキゴケ(Stereocaulon curtatum : ステレオカウロン・クルタタム)

1300m付近で撮影したと記憶している.



頭状体のついた個体.

おそらくこれもミヤマキゴケ.


見た記憶があるような無いような...

ツツジの仲間かもしれないが同定は後回しで


 登頂!!

 気温は5℃を下回っており,

 強風と濃霧により体感気温は氷点下?

 なお, 白いのは逆光ではありません.

 霧です.

 あまりにも見えなかったのでカメラでHDR合成をかけました.

 


かめさん, 1491m+1.8mくらいに登る!!!

かめさん「位置エネルギーを感じるかめ~~~!」

ではまた

---


























































2014年9月5日金曜日

ミネラルウォーター : nerea


nerea, イタリアのミネラルウォーターです.

Dal Parco Nazionale Monti Sibilliniとあります.

シビッリーニ山地国立公園で採水されたもののようです.

裏にはマチェラータ県で採水と書いてあります.

...飲んでみました

非常に美味い!!

後味も苦くないので日本人に合った味だといえるでしょう.

値段は93円, 税込み100円です.

今後も買おうと思いました(ステマ

......参考までに

これの炭酸水は非常に不味いです
















美味いラーメン製作プロトコール



I. 沸騰するまで水を煮沸させる.

II. そこに麺を投入し3分間丁度煮る.

III. 3分経ったら火を止め, 鶏がらスープの素を1-2gほど投入する.

IV. その他, 卵などを投入する.

おわり

....3分ちょうどでないと不味い麺が出来上がるので注意,

2014年8月31日日曜日

出エノシマ記(A.D.2014)


兵庫から日本へ旅行に来たdomino君が江ノ島にゆくというので,江ノ島に行ってきました.

江ノ島は島でありながら陸続きであります.

元々は天橋立のような感じで繋がっていたようですが

いまでは立派な人工の大きな橋がかかっているので楽に行き来することができるのです.

さて早速ですが



domino君の知人に昼飯を奢っていただきました.

まんぷく屋十大(マンプクヤジュウダイ)なる店で

数十分間食べ放題だそうです.

12時40分頃に入店してから1時25分まで食べ放題だとか言われたので恐らく40分といったところでしょうか.

値段は1人あたり1260円だったはずです.

食後には和菓子が出てきました.





沖縄の米軍のフェンスのように反エノシマ市民団体から抗議文が無数にくくりつけられています.

エノシマ反対!!

...うそです



看板に突撃するイトトンボ.

うさらぼは一流の生物学徒なのでピンときました!

こいつは尻尾が水色.

水色の看板を仲間だと思って交尾を迫っているに違いない!

114514...

ちなみにこいつはアオモンイトトンボ(Ischnura senegalensis : イシュヌラ セネガレンシス)です.

似たようなものでホソミイトトンボ(Aciagrion migratum : アシアグリオン ミグラタム)がありますが, こいつは頭まで水色です.

今日見た個体は頭が緑であったため前者と同定しました.



亀の岩...観光地とするためにでっち上げたに違いない.



有料洞窟に入りました.

岩屋などとのたまふものの...

金魚虐待の現場だった...紫外線の無い場所に魚類を置くと表皮細胞形成に問題が生じて早死にします.

それだけでなく生命活動に必要な物質が産生できません.




ラセイタソウ. 海浜植物として有名です.

イラクサの仲間で学名はBoehmeria biloba(ボエメリア ビローバ).

表面の毛と朝露で塩分を落としてるんじゃねーの???

とか思って検索を掛けたら同じようなことを書いてる大学教授がいた....生物屋の思考パターンはみんな同じ

羅背板(ラセイタ)ってのは毛織物でラシャに似たやつらしい.

伊達政宗が云々...



海がきれいですね(domino

いいや..ぼくのほうがきれいだよ(宇佐商事CEO




南国のにほひ

こういった植物(裸子植物)は精子をもって生殖を行います.

実に原始的な植物です(本当に原始的)



カメラが私を見るとき
        私もまたカメラを見ているのだ...



私のカメラはALSOKのカメラより優秀です(中赤外画像)



右手に剣を, 左手にスライムを.




出エノシマ記 : Exdus!! (A.D. 2014)

...さて, dominoと共におのおのその家族を伴ってエノシマへ行ったイスラエルの子らの名は次のとおりである.
すなわちルベン, シメオン, レビ, ユダ...































2014年8月30日土曜日

ヤブガラシ


鶏がらスープを作ろうと思って

鶏がらスープの素を買いに出かけたら

ヤブガラシを撮ってしまいました

(会場: ドハハハハハ)



というわけでヤブガラシです.

学名はCayratia japonica : カイラチア ジャポニカです.

この葉のつき方は鳥足状複葉といいます.

読み方は「とりあしじょう ふくよう」です.

植物の"葉"は葉身(lamina), 葉柄(petiole).

そして托葉(stipule)からなります.



鳥足状複葉の特徴は葉柄から別の葉柄が出ていることです.

....まあ構造とかはよくわからないのですけど

それはともかく




イチモンジセセリがとまっていたので写真を撮りました.

イチモンジセセリの学名はParnara guttata : パルナラ グッタタです.

ではでは.

あ, 鶏がらスープの素を買いました.